2016年2月21日日曜日

ロツク画面

今日はロック画面のカスタマイズです。

色々なアプリがありますが 私は昔からコレばかり笑















GOロッカー

なんだかロッカーアプリって怖くないですか?
スマホがロック解除できなくなったらヤバイ!!
とか思っちゃうので使い方に慣れているコレばかり・・・。

少し他のアプリも冒険してみたいのですが笑

ちなみにテーマも沢山あって選び放題ですが
ストアで「無料」となっていても
実際はテーマをインストールするときに「有料」でした!
なテーマがたくさんあるのでテーマを
インストールする際には確認してくださいね。

私が今使っているテーマは















「(FREE)Gridy GO Launcher Theme」 です。

2016年2月20日土曜日

スクエアホーム2 ドロワー

スクエアホーム2ですが
前作出来なかったドロワーの
フォルダ分けが出来るようになりました♥

でも私的には「ナシ」でした。

今回の2は色々と「動的」になっているようです。
アイコンタイルに通知が出たりするのも
このフォルダーもそうなんだと思います。

取り合えずどんな感じなのか
フォルダー分けしたドロワーを御覧ください。




上の細かく分かれているものがフォルダです。
4アプリで1つのフォルダとして表示されています。
下の大きいアイコンがフォルダ格納前。

フォルダの中のアプリアイコンが
チラチラ動くのがお分かりになるでしょうか?

オバサンな私は目がチカチカするのでアウトです笑

設定で「動かす、動かさない」とか

アプリアイコン自体を表示するしない」とか

あるのかねぇ?と探しましたが設定は見当たらず・・・。

オバサンにはキツイですが若い方はお試しあれ?
な機能なのかもしれませんね♥

2016年2月19日金曜日

スクエアホーム2が来た~♪

スクエアホーム2
がリリースされたので 早速DL、設定してみました。















まだザックリしか触っていませんが 少し感想を・・・。

まず前作のスクエアホーム。





















そして2。



















なんとなく透明感がありません???
これは設定のかなに「全景効果」という項目があって
そこからタイルの質感が選べるようになりました。
11種類ありました。

それと大きく変わった点。

今までは縦スクロール一択だったのが
横スクロールにも対応しました。
普通のランチャーと同じにスクリーンを追加するかたちです。

色々な通知もアイコンに表示されるようになりました。
ラインも通知が表示されます。
Gmail、コスモシア、通知が来ます。
ストアの更新アプリが有るときにも通知が表示されました。
Googleに登録された予定も表示されます。

ただし扱いにくい点もありました~。
タイル別に背景画像を設置する時。

前作はタイル長押しで画像フォルダへ飛んで選べましたが
今回は一度スクエアホーム2に画像を登録してから
何時も通りタイル長押しで設定します。
一手間かかる感じですね。

タイルのアイコン名(文字)の色も
個別にココから設定できました。

理解するまで時間がかかってしまいました笑

さて今だ理解出来ない新機能!笑

それは「コンタクト」です。

どうもその名の通りコンタクトを表示。
なんでしょう。
私の場合はグループ別に画像を設定してるのですが
その画像しか表示されないので誰が誰だか分かりません。

名前も出ないんです。

試しにその画像をタップしてみたら
まんまと電話かけちゃいました~。

ってことはメールアドレスうんぬんではなく、
いきなり電話をかけることの出来る
ショートカットのようなものでしょうか?

怖くていじれません笑

今回はザックリ書いてみましたが
使用感等、また更新したいと思います。



2016年2月13日土曜日

文字列で可愛いホームアプリ

久々にホームアプリを変えました!
文字列で可愛く仕上がりました(自己満足w)

スクショはコチラ↓



コチラのホームアプリは
ランチャーラボ」です。


テーマが豊富です。
面白いところはホームの面(スクリーン)ごとに
違うテーマを設定出来るところです。

私は統一させていますが、
全く別物のテーマを一枚一枚設定したら
かなり個別化が図れるホームになると思います。

しかしその分設定が難しいです。
(英語なので・・・)

なれてしまえばなんて事ないので
触って馴れてくださいね。
もちろんアイコンは文字列でなくてもOKです。

角度を変えたり、
タップで音を出したりも 出来ちゃいます~!
文字はお好きな色にも設定できます。

設定のコツはアイコン長押しで出る アイコン個別設定。

ここから色々とカスタマイズできます。
触って馴れるホームアプリでした♪